般若心経

私の実家は、曹洞宗の寺の側にありました。小学生高学年の頃は、その寺で坐禅をし書道や茶道を習っていた。

 

書道の時は、写経をした事を覚えている。その後、法事や葬儀がある度に般若心経を読んだ。

意味は何も解っていなかったが、最近になって、とても般若心経が気になる様になって来たので

 

f:id:e5moeiko3:20221122223049j:image

この本を読んでみた。

 

『世の中には、変わらないものは何一つ無い。全ては変化している。そしてその変化は止むことは無い。(空)

私が頭で考えることも、常に変化している。気になっていた事が、気にならなくなったりする。

その変化には因と縁がある。

私たちは、色々な事を気にしすぎだ。気にしすぎると、そこから離れられなくなる。そうなると他にある素晴らしい世界を知ることが出来なくなる。

心を自由にしていく。』

 

👆

受け取った事を書いてみた。

状況に応じて柔軟に物事を捉え、変化を楽しめたら、自分が楽になるんだなと理解した。

 

。。。何故、法要で般若心経を読むのか?生きている人の為の教えなのでは?という疑問がわいてきた。

 

調べてみた。

 

法要の時、般若心経を読むのは、読経する事で得られた徳を故人に回し向ける『回向』と言う考え方によるもの。

 

故人に対して感謝の気持ちを表す事なんだと受け取りました。

祈りだな、とも思った。

 

興味を持って調べると面白い😙ね。